1: デビルゾア ★ 2023/07/23(日) 04:02:14.93 ID:LpT0Zpf19
すでに39度を超える危険な暑さが相次いでいることしの夏。
暑さをしのぐエアコンが手放せない日々が続いています。
しかしいま、その設置を担う「電気工事士」という技術者が足りていません。
2030年には、3万人以上が不足すると推計されているのです。
いま私たちの暮らしを支える技術者、“インフラ人材”の不足が静かに広がっています。
(社会部記者 山下哲平 大西由夏 紙野武広)
深刻化する“インフラ人材”不足
“インフラ人材”とは、どんな人たちなのか?
例えば、水道のメンテナンスを行う「水道技術者」。
鉄道の線路や架線を点検する「保線従事員」。
さまざまな車の整備を担う「自動車整備士」。
いずれも専門の資格や技能をもった技術者たち。
そして、電気やガスの安定供給、鉄道やバス、飛行機の運航や、橋や道路のメンテナンスなど、私たちの社会を維持するのに欠かせないインフラを支える人たちのことを専門家の中には、“インフラ人材”と呼ぶ人もいます。
こうした技術者たちの不足が深刻化し、今後、私たちの暮らしを脅かしかねないと懸念されています。
(全文はこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230721/amp/k10014133051000.html
暑さをしのぐエアコンが手放せない日々が続いています。
しかしいま、その設置を担う「電気工事士」という技術者が足りていません。
2030年には、3万人以上が不足すると推計されているのです。
いま私たちの暮らしを支える技術者、“インフラ人材”の不足が静かに広がっています。
(社会部記者 山下哲平 大西由夏 紙野武広)
深刻化する“インフラ人材”不足
“インフラ人材”とは、どんな人たちなのか?
例えば、水道のメンテナンスを行う「水道技術者」。
鉄道の線路や架線を点検する「保線従事員」。
さまざまな車の整備を担う「自動車整備士」。
いずれも専門の資格や技能をもった技術者たち。
そして、電気やガスの安定供給、鉄道やバス、飛行機の運航や、橋や道路のメンテナンスなど、私たちの社会を維持するのに欠かせないインフラを支える人たちのことを専門家の中には、“インフラ人材”と呼ぶ人もいます。
こうした技術者たちの不足が深刻化し、今後、私たちの暮らしを脅かしかねないと懸念されています。
(全文はこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230721/amp/k10014133051000.html
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/23(日) 04:04:49.38 ID:Il2AyN3M0
今までインフラで働く人を軽視してきたから当然
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/23(日) 04:05:01.36 ID:K1ylwagy0
自動車整備士はなあ
ビッグモーターしてるんちゃうの?
ビッグモーターしてるんちゃうの?
5: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/23(日) 04:06:13.32 ID:qdqyF/I90
日本のブルーカラー労働者は低賃金、海外は逆の高賃金。
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/23(日) 04:07:51.73 ID:X6XICjAf0
まあ仕方ないだろうな
待遇の悪い職場に、人は集まらない
資本主義社会においては当たり前のことだ
待遇の悪い職場に、人は集まらない
資本主義社会においては当たり前のことだ
こちらの記事もおすすめ
当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧くださいね!
新着記事
コメント