2万円罰金の可能性…自転車ベルの使用は「違法」にネットからは →

ネットで話題
当サイトについて

となりの暇つぶしでは、いま話題の時事や社会ネタを主に投稿しています。
ツイッターのフォローしていただくと、最新ネタを確認できます!

>>> となりの暇つぶしをフォロー <<<

とな暇管理人
とな暇管理人

今回のピックアップ記事はこちら↓

ピックアップ
1: ぐれ ★ 2023/07/12(水) 08:45:59.54 ID:wwEd13o89
>>7/10(月) 10:10配信
WEB CARTOP

自転車も道交法上はクルマの一種に分類されている
じつは自転車には「ベル」をつけることが義務つけられいる。そして、自転車は「軽車両」なので、無闇にホーンと同じ役割を持つ「ベル」を鳴らすことは違法となるのだ。

 クルマの場合、道路標識等により指定された場所、もしくは危険を防止するためやむを得ないときだけ、クラクション(警音器)を鳴らすことが許されていて、それ以外のときにむやみにクラクションを鳴らすと道路交通法違反になる。

 では、自転車の場合はどうなのだろう? よく前方の歩行者に対してベルを鳴らしまくっている人を見かけるが……。

 まず確認しておくと、自転車は法律上「軽車両」という車両=クルマの一種に分類されている。そして、「道路運送車両の保安基準」第四章 軽車両の保安基準(警音器)に「乗用に供する軽車両には、適当な音響を発する警音器を備えなければならない」(第七十二条)と明記されている。

クルマも自転車も警音器を使用するルールは同じ
 つまり、ママチャリや子供用自転車だけでなく、本格的なスポーツバイクであっても、公道を走るなら警音器=ベルを装備することが義務づけられているというわけだ。

 そしてその警音器の使い方だが、道路交通法では下記のように定めている。

(警音器の使用等)

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd6b4a28af068540f38adb0e2b8df041bd4ffe3b

長期で資産形成するなら…?

興味あるけど始めていない人もまだ多い“株式投資”。松井証券手数料無料や少額から投資ができるので株初心者におすすめの証券会社。私もコツコツ資産形成しております!

とな暇管理人
とな暇管理人

これに対するみんなの反応は?

ネットの反応
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 08:47:33.43 ID:2KsLeHeD0
ベルはだめだけど大音量で音楽流すのは合法というザル法

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 08:48:24.78 ID:PLtiUoSg0
キィッ…キィーッ!

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 08:48:33.99 ID:3qFUesFV0
ベル鳴らさないで
後ろからぶつけられるほうが困ると思うが

6: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 08:49:23.07 ID:usEf96cU0
まじで?

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/12(水) 08:49:38.53 ID:wU4Mej8Y0
周りを見ず、危険な歩行をしている人に気がついてほしいだけだけどな

え?旅のサブスクって何…?

HafH (ハフ)とは国内最大の“旅のサブスク”サービス。毎月定額で国内外1,000以上のホテルに泊まれるという驚異的な内容w 金額ごとにも色々なプランがあるので気になる方は要チェックです!(☛旅のサブスク HafH (ハフ)

こちらの記事もおすすめ

当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました