米国務省「恣意的な拘禁や出国禁止の恐れ」中国の改正反スパイ法施行に懸念

ニュース
当サイトについて

となりの暇つぶしでは、いま話題の時事や社会ネタを主に投稿しています。
ツイッターのフォローしていただくと、最新ネタを確認できます!

>>> となりの暇つぶしをフォロー <<<

とな暇管理人
とな暇管理人

今回のピックアップ記事はこちら↓

ピックアップ
1: 仮面ウニダー ★ 2023/07/04(火) 14:39:15.54 ID:eNc0Egdg
米国務省が「中国本土、香港、マカオで恣意(しい)的に拘禁される可能性がある」との懸念から、
米国市民に対しこれらの地域への旅行を再考するよう勧告した。
中国が反スパイ法を改正・強化し、対外関係法により外国人が中国当局に拘禁される恐れが強くなったことへの懸念がその理由だ。

 米国務省は3日にホームページで「中国政府は公正かつ透明な手続きなしに現地の法律を恣意的に執行している。
これには米国市民や他国の国民に対する出国禁止なども含まれている」と指摘した。
さらに「国務省は中国で米国国民が不当に拘禁されるリスクがあると判断している」
「中国に旅行あるいは居住する米国市民は自らにかけられた犯罪容疑に関する情報もなく、領事サービスも受けられず、拘禁される恐れがある」
「企業関係者、元政府関係者、研究者、中国国民の親戚、メディア関係者などの外国人が国家保安法違反容疑で尋問を受け拘禁されている」
「中国政府は中国に住み働く米国市民を尋問、拘禁し追放した」などと指摘した。

 また、広範囲な文書やデータなどを国家機密と見なして外国人をスパイ容疑で起訴し、
あるいは中国政府や香港・マカオを批判する電子メッセージを発信した場合に処罰を受ける可能性などにも言及した。

 中国駐在のニコラス・バーンズ米国大使は先月、反スパイ法について
「合作(共同出資、協力)投資を検討するため実査データを収集する活動もスパイ行為の定義に含まれた。
データを日常的に使用する研究者、学生、科学者などもリスクに直面する恐れがある」と指摘した。
先月18-19日に北京を訪問したブリンケン国務長官も
「中国により不当に拘禁、あるいは出国が禁止された米国市民に関する事件を解決することが米国にとって最優先の課題だ」と述べた。

ワシントン=イ・ミンソク特派員
記事入力 : 2023/07/04 13:36
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/04/2023070480009.html


月額ずーっと2,980円お得

chocozap、電車内の広告でも見かけるようになりました。ジムやセルフエステも24時間使い放題で月額この値段。仕事終わりとかにちょこっと通えるのは嬉しい…(☛最短10分・月額3,278円(税込)から始めるライフスタイルジムchocozap

とな暇管理人
とな暇管理人

これに対するみんなの反応は?

ネットの反応
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/07/04(火) 14:45:16.37 ID:G/oaVor+
中国って、「気に食わないヤツ」を、
とにかく逮捕監禁する。
よほど、「気に食わないヤツ」がイッパイ居るのだろうね。

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/07/04(火) 14:51:24.35 ID:IIGT498/
もう支那には入国出来ないな

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/07/04(火) 15:29:40.17 ID:vXLQQMON
日本の企業の対応策として一般の社員や独身者を行かせるってやってたな
つまりそういう事w

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/07/04(火) 16:46:41.47 ID:3XbL1et5
>実査データを収集する活動もスパイ行為の定義に含まれた

これなら、日本のメディア関係者が摘発されることはないな
取材してないし、調査してないし、事実を報道してないんだから

え?旅のサブスクって何…?

HafH (ハフ)とは国内最大の“旅のサブスク”サービス。毎月定額で国内外1,000以上のホテルに泊まれるという驚異的な内容w 金額ごとにも色々なプランがあるので気になる方は要チェックです!(☛旅のサブスク HafH (ハフ)

こちらの記事もおすすめ

当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました