岸田政権、通勤手当も課税対象へ検討 非課税所得も増税ターゲットに挙がる

ネットで話題
当サイトについて

となりの暇つぶしでは、いま話題の時事や社会ネタを主に投稿しています。
ツイッターのフォローしていただくと、最新ネタを確認できます!

>>> となりの暇つぶしをフォロー <<<

とな暇管理人
とな暇管理人

今回のピックアップ記事はこちら↓

ピックアップ
1: ニョキニョキ ★ 2023/07/17(月) 08:24:06.69 ID:OhXzGzuN9
第一生命経済研究所の星野卓也主任エコノミストは「児童手当は高校3年分で総額36万円増えるが、これ自体が大きい額なのかも議論もあるうえ、もし扶養控除が廃止されれば手取りは目減りすることになる。少子化対策としてみると、(児童手当の)所得制限廃止や第3子以降の増額で高所得世帯が第3~第4子をもうけることの後押しになっても、低・中所得者は手取りもあまり増えず、0人から1人や、1人から2人に子供を増やすメリットを見込みづらい面もある」と指摘する。


答申では、年末調整でおなじみの生命保険料控除も、「他の金融商品と同様であるとの指摘もある」などとして、俎上に載せられている。

所得控除だけでなく、「非課税所得」もターゲットとなっている。社宅の貸与や、食事の支給、従業員割引などの現物給付のほか、1カ月15万円を上限とする通勤手当までも例示された、「非課税等とされる意義が薄れてきているとみられるものがある場合には検討を加えることが必要」とした。

星野氏は「給与所得控除の見直しはサラリーマンをはじめ幅広い層に影響が及ぶ。非課税所得である社宅の貸与や通勤手当などが課税対象になれば企業の福利厚生戦略だけでなく、少子化に拍車をかけかねない」と話す。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230714-FDE4BDZX3VJGVEAO3577PEX3MU/2/

とな暇管理人
とな暇管理人

これに対するみんなの反応は?

ネットの反応
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 08:26:43.25 ID:dViBx26K0
働くと罰金

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 08:27:12.99 ID:Kkf8wOnZ0
サラリーマン敵に回すわけか

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 08:28:06.37 ID:+p2wh9iy0
国会議員の給料減らせよ
とくに家族を秘書にしてる奴

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 08:28:37.31 ID:yym2yFCD0
海外にバラまくの止めて国内に注力してくれませんかね

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 08:29:02.11 ID:2p4v4HJu0
政治家自身の身はいつ削るの⁉
先ずは自分達からだろ⁇

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 08:29:06.70 ID:E6Pe/QPK0
やっぱり独身税だな

こちらの記事もおすすめ

当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました