エッグショック緩和も…いま注目されているプラントベースエッグとは – 卵の供給不足や高騰が背景

ニュース

エッグショックに緩和の兆しか

ピックアップ
1: プレアデス星団(東京都) [CN] 2023/06/06(火) 18:32:05.96 ID:WZFBgnZD0● BE:448218991-PLT(14145)
鳥インフルエンザの感染拡大に伴う卵の供給不足や価格高騰など、いわゆる「エッグショック」の影響に変化が出始めた。
上場する外食大手100社のうち、2023年に入って卵メニューの休止や休売に踏み切った、または表明した企業は、
6月6日時点で27社判明した。

卵メニューの提供を一部再開するケースも出てきた。5月末までに提供再開が判明した企業は少なくとも2社に上り、
調査開始以降で初の減少に転じた。

鶏卵の調達ルートや在庫量、業態によって「エッグショック」の影響は二極化が進んだものの、外食産業における
「卵メニュー」提供休止の圧力は徐々に緩和へ向かう兆しがみられる。

JA全農たまごによれば、6月の鶏卵1kg(東京Mサイズ)の卸売価格平均は6日時点で350円と、引き続き
過去最高値だったものの、今年4月以降は横ばいでの推移が続いた。需給のひっ迫は続いているものの、
鶏卵供給力は徐々に回復しつつあり、鶏卵価格は今後緩やかな下落に転じる可能性がある。

さらに、加工用殻付き卵の輸入のほか、植物由来の「代替卵」を使用した鶏卵メニュー開発など、鶏卵以外の
選択肢もここにきて広がりを見せている。卵価の下落や、「エッグショック」への抵抗力も背景に、
卵メニュー休止の動きは緩やかに解消へ向かうとみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f91a540be827afa11253ab5a5a05ad2ebf3a690

これに対するネットの反応

20: ベガ(アメリカ) [FR] 2023/06/06(火) 18:54:10.49 ID:jQy+NpyL0
お値段据え置き

21: アルデバラン(愛知県) [HU] 2023/06/06(火) 18:54:30.93 ID:jWbh/F550
10個300円の卵は高くて買えないけど、450円のスタバには行きたいの!

29: 冥王星(愛知県) [US] 2023/06/06(火) 19:03:54.46 ID:6utOHZs90
地元のスーパーは最近ちょっとだけ安くなったよ

31: 3K宇宙背景放射(東京都) [US] 2023/06/06(火) 19:05:58.39 ID:8avUDy+f0
値段下がるのかな
さすがに1パック300円はきついわ

32: 百武彗星(東京都) [US] 2023/06/06(火) 19:06:12.64 ID:Z2Hv3NXQ0
もう充分儲かったからな
そろそろ値下げせんと卵ニーズ自体消えかねんし

品不足の深刻化により卵価格が高騰

高病原性鳥インフルエンザの影響により卵価格が高騰し、家計にも直撃している。

卵を出荷できなくなる生産者が続出し、品不足が深刻化。卵の価格が高騰して、「エッグショック」と呼ばれる事態となっている。

JA全農たまご(東京都新宿区)が公開している相場情報によれば、東京の卸売Mサイズ基準値は1キロあたり340円となり、過去最高レベルだ

これまで「物価の優等生」と呼ばれてきた卵が、かつてない高値になって家計を直撃している。夕刻には早々と品切れになっている店舗も散見されるようになった。

開発が進むプラントベースエッグ

近年、開発が進んでいる植物性食品を由来としたプラントベース食品。

昨今はSDGsなどの観点から、植物性食品を原材料としたプラントベース食品の開発も進んでいます。

大豆などを使った代用肉の「プラントベースドミート」が有名ですが、植物由来の卵の代用品である「プラントベースエッグ」も作られています。

プラントベース食品はまだ開発されたばかりのものなので、高くなった卵よりもさらに高価であることも珍しくありません。本物の卵も高い時期で価格差が小さいと考えて、試しに食べてみるのもよい機会かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました