卵価格の上昇、長期化する見通し
ピックアップ
1: ウエスタンラリアット(アメリカ) [ニダ] 2023/05/31(水) 15:33:53.13 ID:G0HUdkL20● BE:237216734-2BP(2000)
卵の卸価格 4か月連続で最高値 平均価格350円 前年比59.8%↑
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083731000.html
専門家「今後も高値が続く」
卵の需給や価格の見通しについて、東京農業大学の元教授で「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザーを務める信岡誠治さんは、供給不足と高値の状態が長期化する見通しを示しています。
このなかで信岡さんは、鳥インフルエンザの世界的な感染について「アメリカやヨーロッパだけですでに1億羽を超えるニワトリの処分を行っていて、鳥インフルエンザの発生が止まらない状況だ。渡り鳥が飛来する時期が過ぎても、国内にいる野鳥がウイルスを持っている状況が続くとみている。ウィズコロナではないが、どのようにしてウイルスと共存していくのか、深刻に捉えている」と述べ、感染の広がりが長期化する可能性を指摘しました。
また、卵の需給や価格の見通しについては「処分したニワトリの供給が回復するには1年近くかかることに加えて、海外から輸入したくても十分にはできない厳しい状況が続いている。餌やエネルギーのコストが下がるめども立っていないため、以前のように1パック100円のような特売にはならず、生産者もそうした販売に耐えられる体力はない。今後も1パック300円程度の高値が続くとみている」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230531/k10014083731000.html
専門家「今後も高値が続く」
卵の需給や価格の見通しについて、東京農業大学の元教授で「日本養鶏協会」のエグゼクティブアドバイザーを務める信岡誠治さんは、供給不足と高値の状態が長期化する見通しを示しています。
このなかで信岡さんは、鳥インフルエンザの世界的な感染について「アメリカやヨーロッパだけですでに1億羽を超えるニワトリの処分を行っていて、鳥インフルエンザの発生が止まらない状況だ。渡り鳥が飛来する時期が過ぎても、国内にいる野鳥がウイルスを持っている状況が続くとみている。ウィズコロナではないが、どのようにしてウイルスと共存していくのか、深刻に捉えている」と述べ、感染の広がりが長期化する可能性を指摘しました。
また、卵の需給や価格の見通しについては「処分したニワトリの供給が回復するには1年近くかかることに加えて、海外から輸入したくても十分にはできない厳しい状況が続いている。餌やエネルギーのコストが下がるめども立っていないため、以前のように1パック100円のような特売にはならず、生産者もそうした販売に耐えられる体力はない。今後も1パック300円程度の高値が続くとみている」と述べました。
“物価の優等生”だった卵…

これまで卵は「物価の優等生」と言われてきたし、言われている。意図するところは、卵の価格は世間の情勢にかかわらず不変だというわけだ。
これまで卵が安くあり続けた理由は、生産者のコスト削減の努力に加えて、補助金の存在などもある。
スーパーマーケットが赤字でも販売してマグネット商品(客寄せ商品)として取り扱っていたケースもある。結果、貴重な動物性タンパク質の摂取源として食卓に君臨し続けた。
値上がりした卵、実は適正価格?

今回のエッグショックでは、「値上げで大変」「高くて買えない」という声がメディアに取り上げられることが多いようだ。が、むしろ、いままでが安過ぎたのではないだろうか。
「生産者が適正な利益を得るための値上げは妥当」と考えているが、「食品価格が高すぎると経済的困窮者が買えなくなるから値上げなんてけしからん」と批判されることがある。
安過ぎたら養鶏農家は経営を続けていくための適正な利益を得られない。食品価格の適正化と困窮者支援の問題は分けて考えたほうがいいのではないだろうか。
これに対するネットの反応
358: 熱的死(茨城県) [US] 2023/06/01(木) 14:57:46.84 ID:N4h6YROp0
どうせ企業どもが今頃養鶏参入企ててるだろ
360: ダークマター(大阪府) [HK] 2023/06/01(木) 17:35:56.03 ID:xBZJJhYw0
それでも1個30円ぐらいだからなぁ
食材としての優秀さを考えたら1個100円でもいいレベル
食材としての優秀さを考えたら1個100円でもいいレベル
362: ミランダ(ジパング) [JP] 2023/06/01(木) 17:45:41.89 ID:SK/lZree0
卵は不足してるほうが生産者儲かるからもう増産しないと思う
371: ベクルックス(東京都) [GB] 2023/06/01(木) 21:13:25.63 ID:0ks5LSqL0
鶏肉は高くないのに謎
372: ポルックス(東京都) [US] 2023/06/01(木) 21:27:14.54 ID:VzZE8J400
日本卵の海外需要も出てきたから値段下がらんぞ
飼料価格も上がってる
飼料価格も上がってる
379: ミザール(大阪府) [ES] 2023/06/02(金) 01:05:14.08 ID:zXLLtDCS0
頑張ってるのは鶏だと思うと高い金は払いたくない。
早く200円に戻ってほしい。
早く200円に戻ってほしい。
【引用元】
専門家「卵はもう二度と値下がりしません。1パック300円が当たり前になります」 [237216734]
「卵が高くなった」と驚く人が知らない最新事情
高騰する卵の価格から、安すぎる日本の食を考える
コメント