日本政府、在留資格の分野拡大を閣議決定
ピックアップ
1: イオ(茸) [CN] 2023/06/09(金) 12:21:00.93 ID:5kg+NhcN0 BE:422186189-PLT(12015)
政府、在留資格「特定技能2号」の11分野拡大を閣議決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b7e867adb486ae12085c8f08bc2a2dec585da2
政府は9日、熟練した技能を有する外国人労働者が取得できる在留資格「特定技能2号」を現在の2分野から11分野へ拡大する案を閣議決定した。2号を取得すれば無期限就労が可能になる上、家族の帯同も認められる。日本が人口減少社会に突入する中、外国人労働者の永住に道を開く大きな転換点となる。
【シャワーもない事務所で「毎日カップ麺」 コロナで職を失う技能実習生】
特定技能は人手不足が深刻な特定産業分野で外国人を受け入れるため、2019年4月にスタートした。在留期間が通算5年の「1号」と、在留期間の更新回数に上限がない「2号」がある。1号は相当程度の知識・経験、2号はより熟練した技能が求められる。いずれも同じ分野内であれば職場を自由に選べる「転籍」ができる。
1号は全12分野あり、家族の帯同は認められていない。一方、2号は家族の帯同が可能だが、これまでは「建設」「造船」の2分野しか認めていなかった。
今回、2号の追加が決まったのは、
ビルクリーニング▽
製造業▽
自動車整備▽
航空▽
宿泊▽
農業▽
漁業▽
飲食料品製造業▽
外食業
――の9分野。
12分野のうち「介護」は別制度で2号と同様の待遇が認められており、1号の全分野で無期限就労ができることになる。
ただし、2号は現場監督者として業務を統括できる程度の技能が求められ、取得のハードルは高い。
今秋以降、各分野で2号への移行が可能かを見極める試験が始まる見通し。
出入国在留管理庁によると、3月末現在の1号の在留者数は15万4864人、2号は11人。
外国人労働者の受け入れを巡っては、政府の有識者会議が4月、国際貢献を目的に外国人の技能を育成する「技能実習」制度を廃止して、特定技能にキャリアアップしてもらうための新制度の設立を求める中間報告をまとめている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5b7e867adb486ae12085c8f08bc2a2dec585da2
政府は9日、熟練した技能を有する外国人労働者が取得できる在留資格「特定技能2号」を現在の2分野から11分野へ拡大する案を閣議決定した。2号を取得すれば無期限就労が可能になる上、家族の帯同も認められる。日本が人口減少社会に突入する中、外国人労働者の永住に道を開く大きな転換点となる。
【シャワーもない事務所で「毎日カップ麺」 コロナで職を失う技能実習生】
特定技能は人手不足が深刻な特定産業分野で外国人を受け入れるため、2019年4月にスタートした。在留期間が通算5年の「1号」と、在留期間の更新回数に上限がない「2号」がある。1号は相当程度の知識・経験、2号はより熟練した技能が求められる。いずれも同じ分野内であれば職場を自由に選べる「転籍」ができる。
1号は全12分野あり、家族の帯同は認められていない。一方、2号は家族の帯同が可能だが、これまでは「建設」「造船」の2分野しか認めていなかった。
今回、2号の追加が決まったのは、
ビルクリーニング▽
製造業▽
自動車整備▽
航空▽
宿泊▽
農業▽
漁業▽
飲食料品製造業▽
外食業
――の9分野。
12分野のうち「介護」は別制度で2号と同様の待遇が認められており、1号の全分野で無期限就労ができることになる。
ただし、2号は現場監督者として業務を統括できる程度の技能が求められ、取得のハードルは高い。
今秋以降、各分野で2号への移行が可能かを見極める試験が始まる見通し。
出入国在留管理庁によると、3月末現在の1号の在留者数は15万4864人、2号は11人。
外国人労働者の受け入れを巡っては、政府の有識者会議が4月、国際貢献を目的に外国人の技能を育成する「技能実習」制度を廃止して、特定技能にキャリアアップしてもらうための新制度の設立を求める中間報告をまとめている。
そもそも外国人技能実習制度とは

技能実習とは、日本で外国人が滞在・生活するために必要なビザ(在留資格)の種類の1つだ。在留資格のリストは、入管法によって定められており、3ヶ月以上日本に滞在する外国人はこのリストのいずれかの在留資格を得なくてはならない。
この技能実習ビザで日本に滞在する外国人(技能実習生)は、技能実習法が定める技能実習制度によって、何らかの技術や知識を日本の企業などで働きながら学んでいる。ここで重要なのは、あくまで技能実習生は技術や知識を “学ぶ” ために滞在している点だ。
技能実習制度は開発途上国などに日本企業の持つ技術や知識を伝え、その国の経済発展を後押しするためのものであって、外国人を労働力として受け入れることを目的とはしていない。技能実習法3条2項も「技能実習は、労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」として、労働力の調達手段として技能実習を用いることを明確に否定している。
技能実習制度のホントの目的

もし技能実習制度がなかったら、日本はどうなっていただろう。制度が創設されて、今年で30年になる。この間、働き手不足への対応や技術革新、産業転換を大胆に進め、実習生がいなくても成り立つ社会になっていたかもしれない。
どれも進まなかったら、多くの産業が行き詰まり、地方は廃れ、食卓に国産の野菜や水産物はほとんど並ばなかっただろう。そう思うほど、私たちの衣食住は実習生に支えられている。
この制度は「建前」で運用されてきた。技能を習得し母国で生かしてもらう国際協力が目的とされるが、実態は、入れ替え可能な安い労働力を確保する手段だった。
これに対するネットの反応
29: アンドロメダ銀河(SB-Android) [US] 2023/06/09(金) 12:33:47.19 ID:zXQ6kO9/0
インドネシア人は良い子が多い
日本がいつまで魅力的に見えるかは分からないが
日本がいつまで魅力的に見えるかは分からないが
31: デネボラ(茸) [US] 2023/06/09(金) 12:34:50.13 ID:/GgjnoOF0
選挙権の無い労働力ってとても都合が良いよね
36: エンケラドゥス(三重県) [ニダ] 2023/06/09(金) 12:40:10.54 ID:+EaZf7qB0
そもそも資源が乏しいのに世界に並ぶほど繁栄してきた日本で
外国の人間の優秀さを当てにするってわけわからんのよ大局的に見て
外国の人間の優秀さを当てにするってわけわからんのよ大局的に見て
42: ベテルギウス(茸) [US] 2023/06/09(金) 12:46:33.91 ID:r7pFU8Sg0
素行の悪い奴は即国外追放ならいいと思います
48: デネブ・カイトス(光) [US] 2023/06/09(金) 12:53:27.19 ID:Npyb9p3X0
優秀ならいいと思うわ
犯罪犯したら一族郎党強制送還も入れて欲しい
犯罪犯したら一族郎党強制送還も入れて欲しい
57: ベテルギウス(茸) [US] 2023/06/09(金) 13:23:13.05 ID:r7pFU8Sg0
優秀かどうかはわー国が判断する
75: カロン(千葉県) [CN] 2023/06/09(金) 19:57:53.71 ID:j068adRE0
優秀なら構わないよ
不法滞在者の嘘難民は追い返すべきだけどこういう貴重な人たちはどんどん迎え入れた方がいい
不法滞在者の嘘難民は追い返すべきだけどこういう貴重な人たちはどんどん迎え入れた方がいい
コメント