ピックアップ
1: すりみ ★ 2023/06/25(日) 08:36:40.20 ID:Dz0djH6/
【6月24日 AFP】グラスの液体は黄金色で、泡立ち、ほろ苦かった。ポーランド国境に近いドイツ東部ノイツェレ(Neuzelle)のビール醸造所でシュテファン・フリッチェ(56)さんがつくった新作は、ビールそのものだ。
しかしそれは、水に粉末を溶かすという、画期的な製法でつくられたものだった。
フリッチェさんはAFPに、「誰にでも自家製ビールはつくれる」と話した。
製法は今年になって完成。ノンアルコールで、炭酸が入っていないため発泡しない。
アルコール入りも開発中だ。そして炭酸入りも。そうなれば通常のビールにさらに近づく。
粉末ビールは瓶入りビールに比べ、長距離輸送が容易で、その分コストが低減できる。主要市場はアフリカとアジア諸国を想定している。
《後略》
■持続可能なビール
全文、他画像はソース元でご覧ください
「粉末ビール」、本場ドイツで普及なるか 東部の醸造所が開発
(c)AFP/Clement KASSER|2023年6月24日 19:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3465875?cx_part=top_latest
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/340h/img_700184ad6120db92e8b40835538d49a3109090.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/340h/img_ae93d4b02dd8cfe12bfe98e66130729198513.jpg
しかしそれは、水に粉末を溶かすという、画期的な製法でつくられたものだった。
フリッチェさんはAFPに、「誰にでも自家製ビールはつくれる」と話した。
製法は今年になって完成。ノンアルコールで、炭酸が入っていないため発泡しない。
アルコール入りも開発中だ。そして炭酸入りも。そうなれば通常のビールにさらに近づく。
粉末ビールは瓶入りビールに比べ、長距離輸送が容易で、その分コストが低減できる。主要市場はアフリカとアジア諸国を想定している。
《後略》
■持続可能なビール
全文、他画像はソース元でご覧ください
「粉末ビール」、本場ドイツで普及なるか 東部の醸造所が開発
(c)AFP/Clement KASSER|2023年6月24日 19:00
https://www.afpbb.com/articles/-/3465875?cx_part=top_latest
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/340h/img_700184ad6120db92e8b40835538d49a3109090.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/340h/img_ae93d4b02dd8cfe12bfe98e66130729198513.jpg
ネットの反応
2: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 08:39:46.09 ID:jUZn9iGw
こどもびいる?
3: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 08:41:51.19 ID:WKqzFM0z
会社の災害備蓄品に良いな
4: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 08:45:03.02 ID:3GJdg/Qo
ビール製造技術もここまで来たか
5: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 08:56:10.43 ID:HXec3CYf
こどもだまし
7: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 09:03:12.72 ID:mNp1RSBL
日本には粉と水で炭酸になる粉ジュースがあるというのに
8: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 09:06:55.35 ID:WCzXto61
子供の時に良く飲んでたアレみたいなもの?
9: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 09:24:12.62 ID:4erV5FYB
家族に隠れてこっそり飲みたい
10: 七つの海の名無しさん 2023/06/25(日) 09:24:21.07 ID:BIn8rgWr
和製ミルメーク(゚∀゚)キタコレ!!
こちらの記事もおすすめ
当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧ください!
新着記事
コメント