都心部で「整備の空洞化」…深刻化してる“自動車整備士”の人手不足 – 低賃金や重労働の声も

ネットで話題

自動車整備士の不足が深刻に…

ピックアップ
1: トリトン(東京都) [US] 2023/06/12(月) 23:07:27.77 ID:S0yA8IJq0 BE:292723191-PLT(19081)
自動車の安全な走行や維持管理に欠かせない自動車整備。
その職責を担う自動車整備士の不足がいよいよ深刻になってきた。

「東京の都心部では『整備の空洞化』はもう始まっている。何か手を打たないと、近い将来、都心で対応できる整備工場はなくなるかもしれない」
秋葉原駅に程近い一角で、整備工場を営む福井自動車の土田千恵社長(56)はきっぱりとした口調で言い切った。


この10年で都内の自動車保有台数は約440万台でほぼ横ばいだが、車の整備を行う認証工場と整備士数は10%以上減っている。
単純計算で仕事量が1割増えたことになる。

さらに、千代田区のような都心部で、整備工場が請け負うのは、個人の自家用車ではなく、企業の社用車や官公庁の公用車が中心。
福井自動車でも顧客の8割近くが法人だ。

問題は、社用車などの多くを保有する大手リース会社から委託されるメンテナンス料金が安すぎることだという。


土田さんは「委託料は、自家用車と比べてざっくり半分くらい」と明かし、
「単純に2倍働かないと売り上げが同じにならない。安請け合いしてどんどん工場が高稼働になって整備士が疲弊してやめていき、でも整備士不足で新しい人が採れない。
 
完全に悪循環に陥って疲弊し、経営者の高齢化や後継者不足も相まって廃業を選ぶ同業者が増えている」と話す。

地価の高い都心部では整備工場を畳んでも、マンションやコンビニ経営に切り替えたりしやすいことも廃業を加速させる遠因になっている。

人手解消に向けて動く国と職場

自動車整備士の人手解消に向けて、主に国や整備工場が対策を講じているもよう。

自動車整備士資格を統括する国土交通省は、整備業界の慢性的な人手不足に対する対策を始めています。

整備工場は重労働や低賃金などの先入観の払しょくに向け、各工場で労働環境を整える努力をしています。

代表的なものとして、冷暖房設備の設置や週休2日の確保が挙げられます。(略)より多くの人材確保を目的として資格の有無や卒業した学科に関係なく人材募集を開始しています。

これに対するネットの反応

77: アリエル(茸) [US] 2023/06/13(火) 07:59:25.13 ID:PojYhGWf0
これって狙ってやってたんじゃないの?
電気自動車は整備こんなにいらないとかやってたでしょ

80: ガーネットスター(大阪府) [US] 2023/06/13(火) 08:58:52.78 ID:+jWETn1H0
給料上げろや

82: ミランダ(茸) [KR] 2023/06/13(火) 09:13:26.73 ID:r9rEV3A10
新車ディーラーでもベテラン整備士は給料下げられたりサービス残業ばかりで待遇良くない
上が整備なんて誰がやっても変わらない仕事なんだから給料安くて済む若い奴や外人にやらせとけばいいだろって考えなんだ
そのくせ技術やノウハウを教えて下の者を育成しろとうるさく言ってくるけどそんなのする訳ないよ

84: ミラ(大阪府) [EU] 2023/06/13(火) 09:37:04.61 ID:1om+lsYr0
整備士が不足してるんじゃない
余計な整備が多すぎる
車検制度を見直せ

89: 海王星(光) [US] 2023/06/13(火) 12:24:02.40 ID:lfz4mmst0
自動車整備士の友人の言葉

「車が好きなら自動車整備士には絶対になるな」

90: ダークマター(茸) [TR] 2023/06/13(火) 12:49:18.28 ID:BAQTnE/U0
本来ならユーザーがやるべきメンテナンスまでやらせるからなw

92: 火星(東京都) [TW] 2023/06/13(火) 18:06:46.13 ID:N7Zsug3W0
昔は自動車整備士といえば人気あったのだが。

101: ヘール・ボップ彗星(岡山県) [US] 2023/06/13(火) 19:24:23.26 ID:erzcgIih0
ディーラーって整備士の人が気が付いたら営業にってるよね
ある意味だと、整備の事が実践的にわかってて話してて楽なんだけど

本人たちは辛いだろうなぁ

107: ヒアデス星団(ジパング) [US] 2023/06/13(火) 19:38:51.26 ID:vilriWJ30
固着した部品交換してくれて感謝
チップあげたいくらいだ

112: アークトゥルス(兵庫県) [KR] 2023/06/14(水) 19:05:33.81 ID:8Z/OX+ZI0
なんか知らんけど、今はパソコンやモバイル端末使えないと整備できないから
高齢整備士が引退したとか聞いたな

✅こちらの記事もおすすめ

当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました