
とな暇管理人
東京や近郊では猛暑日が続出しているなか、100年以上一度も35度を超えたことのない街が関東に存在しているらしい。マジか!と思った人ぜひチェック。意外な場所でした。
1: 首都圏の虎 ★ 2023/07/19(水) 15:16:44.38 ID:Hh3D2u8I9
18日の東京都心は37.5℃と今年1位タイを記録し、3日連続の猛暑日です。全国的にも猛暑日が続出するなか、100年以上一度も35℃を超えたことがない、関東の街が話題になっています。
■うだるような暑さから一転…ゲリラ雷雨
18日午後4時すぎ、埼玉県の越谷駅前に降り始めたゲリラ雷雨。激しい雨が、車に打ち付けています。突然の雨に、雨宿りする人たちや走る人の姿も見られました。
越谷市内を走行するドライブレコーダーの映像です。フロントガラスに雨粒が打ち付けているのがよく分かります。
地面に打ち付けるように降った雨が、強い風にあおられています。
関東では、暖かく湿った空気が流れ込み、猛烈な暑さの影響で大気の状態が不安定になりました。
ゲリラ雷雨が発生する1時間前の越谷市は、手元の温度計が40.9℃を示していました。うだるような暑さに、町の人はうんざりの表情でした。
18日の越谷市では、最高気温が38.8℃と、今年最高を観測し、3日連続の猛暑日となりました。
町の人:「(Q.(越谷)38.8℃)はっ!?ハッハッハッ…。ちょっと異常ですよね」「もう、生きているのがやっとな感じです。戦いに行くような感じですね」
■“3日連続”100地点超で「猛暑日」
午後3時ごろの皇居前は、日差しが強く焼けるような暑さで、手元の温度計は40.5℃を示していました。
東京都心は、この夏最も早い午前9時すぎに猛暑日を記録、その後37.5℃まで上昇し、今年一番の暑さとなりました。
18日、全国で一番暑かったのは、三重県・桑名の39.0℃。日本列島は163地点で猛暑日となり、3日連続で100地点を超えました。
■“100年以上猛暑日知らずの街”千葉・勝浦
首都圏各地で、災害級の暑さが猛威をふるう一方で、午後3時ごろのJR勝浦駅前は、手元の温度計が30℃を示していました。涼しい風が吹いているので、体感的にはこれよりも涼しく感じます。
太平洋に面した千葉県勝浦市。観測史上一度も35℃以上の猛暑日を記録したことがない、“100年以上猛暑日知らずの街”として注目を集め、地元も「涼しい街」を売り出しPRしています。
都心の同時間帯の手元の温度計と比較すると、一目瞭然。「およそ10℃」の温度差がありました。
18日、勝浦の最高気温は29.3℃。首都圏の最高気温と比較しても、いかに勝浦が“涼しい”かが分かります。
地元の人:「私はクーラーもつけないし、扇風機もつけないし、窓も開けない」「めっちゃ涼しいですよ、朝晩寒い」
なぜ勝浦は、こんなにも涼しいのでしょうか?
勝浦市地域おこし協力隊 倉橋定良さん:「隣町とか隣接している所と比べて囲まれている崖が多い。勝浦市は小高い崖が多くて、そこに入り込む風がどんどん通り抜ける道なんですね」
勝浦には、陸のすぐ近くに深い海があり、そこで上の温かい海水と、下の冷たい海水が循環しやすく海面温度が下がります。
その海上で冷やされた空気が陸に吹き込み、街も涼しくなるというのです。
■至るところで“長袖を着る人”の姿
東京からの旅行客:「夏でも35℃以上になる日がないというので来ました」
神奈川からの旅行客:「涼しくてすごくリゾート地っぽい」
埼玉からの旅行客:「埼玉とも違いますし、帰りたくないです」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/897c060f84ac09f2303e0ae304826fec963fbdda
■うだるような暑さから一転…ゲリラ雷雨
18日午後4時すぎ、埼玉県の越谷駅前に降り始めたゲリラ雷雨。激しい雨が、車に打ち付けています。突然の雨に、雨宿りする人たちや走る人の姿も見られました。
越谷市内を走行するドライブレコーダーの映像です。フロントガラスに雨粒が打ち付けているのがよく分かります。
地面に打ち付けるように降った雨が、強い風にあおられています。
関東では、暖かく湿った空気が流れ込み、猛烈な暑さの影響で大気の状態が不安定になりました。
ゲリラ雷雨が発生する1時間前の越谷市は、手元の温度計が40.9℃を示していました。うだるような暑さに、町の人はうんざりの表情でした。
18日の越谷市では、最高気温が38.8℃と、今年最高を観測し、3日連続の猛暑日となりました。
町の人:「(Q.(越谷)38.8℃)はっ!?ハッハッハッ…。ちょっと異常ですよね」「もう、生きているのがやっとな感じです。戦いに行くような感じですね」
■“3日連続”100地点超で「猛暑日」
午後3時ごろの皇居前は、日差しが強く焼けるような暑さで、手元の温度計は40.5℃を示していました。
東京都心は、この夏最も早い午前9時すぎに猛暑日を記録、その後37.5℃まで上昇し、今年一番の暑さとなりました。
18日、全国で一番暑かったのは、三重県・桑名の39.0℃。日本列島は163地点で猛暑日となり、3日連続で100地点を超えました。
■“100年以上猛暑日知らずの街”千葉・勝浦
首都圏各地で、災害級の暑さが猛威をふるう一方で、午後3時ごろのJR勝浦駅前は、手元の温度計が30℃を示していました。涼しい風が吹いているので、体感的にはこれよりも涼しく感じます。
太平洋に面した千葉県勝浦市。観測史上一度も35℃以上の猛暑日を記録したことがない、“100年以上猛暑日知らずの街”として注目を集め、地元も「涼しい街」を売り出しPRしています。
都心の同時間帯の手元の温度計と比較すると、一目瞭然。「およそ10℃」の温度差がありました。
18日、勝浦の最高気温は29.3℃。首都圏の最高気温と比較しても、いかに勝浦が“涼しい”かが分かります。
地元の人:「私はクーラーもつけないし、扇風機もつけないし、窓も開けない」「めっちゃ涼しいですよ、朝晩寒い」
なぜ勝浦は、こんなにも涼しいのでしょうか?
勝浦市地域おこし協力隊 倉橋定良さん:「隣町とか隣接している所と比べて囲まれている崖が多い。勝浦市は小高い崖が多くて、そこに入り込む風がどんどん通り抜ける道なんですね」
勝浦には、陸のすぐ近くに深い海があり、そこで上の温かい海水と、下の冷たい海水が循環しやすく海面温度が下がります。
その海上で冷やされた空気が陸に吹き込み、街も涼しくなるというのです。
■至るところで“長袖を着る人”の姿
東京からの旅行客:「夏でも35℃以上になる日がないというので来ました」
神奈川からの旅行客:「涼しくてすごくリゾート地っぽい」
埼玉からの旅行客:「埼玉とも違いますし、帰りたくないです」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/897c060f84ac09f2303e0ae304826fec963fbdda
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/19(水) 15:19:24.06 ID:J1ub2iSf0
関東の予報見ててもここだけ気温低いもんな
でも台風とかヤバくない?
でも台風とかヤバくない?
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/19(水) 15:20:58.15 ID:Ex/OR1km0
避暑地として別荘だな
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/19(水) 15:21:30.56 ID:cxVg9nu00
都内から遠すぎる
軽井沢行ったほうがマシ
軽井沢行ったほうがマシ
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/19(水) 15:22:09.51 ID:1zyiP/1t0
海風はベタベタして嫌だな
13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/19(水) 15:23:45.37 ID:EU85R+Jm0
根室とか釧路でいいじゃん
こちらの記事もおすすめ
当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧くださいね!
新着記事
コメント