【大分県】中学校の給食中に起きた出来事…

ピックアップ
1: おっさん友の会 ★ 2023/05/31(水) 15:11:11.38 ID:Mr3C+Zl39
大分市にある中学校で昼食の時間中、生徒3人が校内放送で国歌『君が代』を
流したところ、教師が「ふさわしくない」と指導。
その後、3人のうち1人が体調不良を訴え、学校側が早退させていたことがわかりました。
関係者によりますと大分市にある中学校で29日
昼食の時間中に広報委員会の生徒3人が校内放送で国歌『君が代』の曲を流しました。
気づいた教師が放送室に駆け込み「ふさわしくない」と指導しました。
その後、3人のうち一年の男子生徒がその場で膝をついてうずくまり
流したところ、教師が「ふさわしくない」と指導。
その後、3人のうち1人が体調不良を訴え、学校側が早退させていたことがわかりました。
関係者によりますと大分市にある中学校で29日
昼食の時間中に広報委員会の生徒3人が校内放送で国歌『君が代』の曲を流しました。
気づいた教師が放送室に駆け込み「ふさわしくない」と指導しました。
その後、3人のうち一年の男子生徒がその場で膝をついてうずくまり
引用元:【大分】中学校の昼食時間に生徒3人が『君が代』放送 ふさわしくないと教師が指導…生徒は体調不良に ★5 [おっさん友の会★]
【雑学】君が代の歌詞の意味知ってる?

「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いはほ)となりて苔のむすまで」は、10世紀に編纂された勅撰和歌集『古今和歌集』巻七「賀歌」巻頭に「読人知らず」として「我君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」とある短歌を初出としている
「我が君」とは祝賀を受ける人を指しており、「君が代」は天皇にあっては「天皇の治世」を意味しているが、一般にあってはこの歌を受ける者の長寿を祝う意味であった
引用元:君が代 – Wikipedia
これに対するネットの反応
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/31(水) 15:12:16.53 ID:BZu4LB410
当然起立しないといけないから、メシを食いながら流す曲では無い。
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/31(水) 15:12:41.31 ID:cddPXrEO0
めしが美味くなる曲じゃないわな
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/31(水) 15:13:12.30 ID:7ULePGrm0
お昼の学校放送に流すとは恐れ多い
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/31(水) 15:13:25.50 ID:EfHtSsNW0
ニュースにするような話じゃない
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/31(水) 15:16:29.68 ID:OhHxYxbX0
指導するようなことなのか?
過剰反応だろバカ教師の
過剰反応だろバカ教師の
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/31(水) 15:17:06.82 ID:GqpVuhDH0
この程度で体調不良ってひ弱すぎだろ。
コメント