1: 昆虫図鑑 ★ 2023/07/31(月) 16:51:15.75 ID:6xRyKA19
最近、円安とエンデミックで今年上半期に日本へ旅行に行く韓国人観光客が300万人を超え、韓国を訪問した日本人の3倍を超えたことが分かった。円安による影響もあるが、日本は東京以外の地域の観光地も人気を集めている点が要因として挙げられる。
31日、韓国観光公社と日本観光庁によると、今年上半期に日本を訪れた韓国人は312万9000人で、韓国を訪れた日本人(86万2000人)の3.6倍だった。
訪日韓国人はコロナ禍前の2019年上半期(386万3000人)に比べると81.0%まで回復した状態だ。一方、訪韓日本人(86万2000人)は2019年上半期(165万4000人)に比べて52.1%にとどまった。
訪日客のうち、韓国人は全体の29.2%を占めて1位だ。訪韓客のうち日本人も1位だが、割合は19.5%でさらに低かった。
今年上半期に日本を訪れた外国人は1071万2000人で、韓国を訪れた外国人(443万1000人)の2.4倍だった。韓国人だけが日本を多く訪れるのではなく、他の外国人も韓国より日本を多く訪れている。
上半期に日本を訪れた台湾人は177万1000人で、韓国を訪れた台湾人(40万2000人)の4.4倍だった。
香港人も訪日客が91万人で訪韓客(16万9000人)の5.4倍であり、米国人の場合、訪日客が97万2000人で訪韓客(51万4000人)の1.9倍だった。
タイやベトナムなど東南アジア諸国や英国、フランス、ドイツなど欧州諸国も訪日客が訪韓客より多い。
韓国をはじめとする外国人観光客が日本を多く訪れるのには、歴代級の円安とともに、地域ごとに有名観光地が作られていることが要因として挙げられる。
ウォン円相場が昨年1-3月期には100円=1000ウォンを超えたが、最近は910ウォンを少し上回る水準だ。今月初めには100円=900ウォンを割り込んだ。日本はインフレで悩まされていた他の国々とは異なり、数年間物価も停滞してきた。
また、日本は東京の他にも大阪、京都、福岡、札幌、沖縄など有名観光地が均等に分布している点が強みとして挙げられる。韓国を訪れる外国人観光客の大半はソウルを訪れ、釜山(プサン)や済州(チェジュ)などを訪れる場合が一部ある。
このため、韓国がインバウンド(国内流入観光)観光客をさらに誘致するためには、地域の観光競争力を提供しなければならないという意見が少なくない。
ある旅行業界関係者は「日本に行ってみると、地方の空港インフラ施設が非常によく整っている」として「そのため、地域観光が韓国よりは楽で、さらに訪れるようになる面がある」と話した。
他の旅行業界関係者も「地域の差別化したコンテンツの開発を講じる必要がある」として「国内ではある地域で『吊り橋』が人気があるとすれば至る所がコピーするのが現実」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f689fc5e0f39ad389174ee5d36e82d031874b90
31日、韓国観光公社と日本観光庁によると、今年上半期に日本を訪れた韓国人は312万9000人で、韓国を訪れた日本人(86万2000人)の3.6倍だった。
訪日韓国人はコロナ禍前の2019年上半期(386万3000人)に比べると81.0%まで回復した状態だ。一方、訪韓日本人(86万2000人)は2019年上半期(165万4000人)に比べて52.1%にとどまった。
訪日客のうち、韓国人は全体の29.2%を占めて1位だ。訪韓客のうち日本人も1位だが、割合は19.5%でさらに低かった。
今年上半期に日本を訪れた外国人は1071万2000人で、韓国を訪れた外国人(443万1000人)の2.4倍だった。韓国人だけが日本を多く訪れるのではなく、他の外国人も韓国より日本を多く訪れている。
上半期に日本を訪れた台湾人は177万1000人で、韓国を訪れた台湾人(40万2000人)の4.4倍だった。
香港人も訪日客が91万人で訪韓客(16万9000人)の5.4倍であり、米国人の場合、訪日客が97万2000人で訪韓客(51万4000人)の1.9倍だった。
タイやベトナムなど東南アジア諸国や英国、フランス、ドイツなど欧州諸国も訪日客が訪韓客より多い。
韓国をはじめとする外国人観光客が日本を多く訪れるのには、歴代級の円安とともに、地域ごとに有名観光地が作られていることが要因として挙げられる。
ウォン円相場が昨年1-3月期には100円=1000ウォンを超えたが、最近は910ウォンを少し上回る水準だ。今月初めには100円=900ウォンを割り込んだ。日本はインフレで悩まされていた他の国々とは異なり、数年間物価も停滞してきた。
また、日本は東京の他にも大阪、京都、福岡、札幌、沖縄など有名観光地が均等に分布している点が強みとして挙げられる。韓国を訪れる外国人観光客の大半はソウルを訪れ、釜山(プサン)や済州(チェジュ)などを訪れる場合が一部ある。
このため、韓国がインバウンド(国内流入観光)観光客をさらに誘致するためには、地域の観光競争力を提供しなければならないという意見が少なくない。
ある旅行業界関係者は「日本に行ってみると、地方の空港インフラ施設が非常によく整っている」として「そのため、地域観光が韓国よりは楽で、さらに訪れるようになる面がある」と話した。
他の旅行業界関係者も「地域の差別化したコンテンツの開発を講じる必要がある」として「国内ではある地域で『吊り橋』が人気があるとすれば至る所がコピーするのが現実」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f689fc5e0f39ad389174ee5d36e82d031874b90
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/31(月) 16:52:12.65 ID:Vk60UV3+
金持ち韓国
貧乏日本
貧乏日本
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/31(月) 16:52:35.67 ID:RMbWfU7H
韓国旅行すら出来ないほどに、日本人は貧しくなっているということか
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/31(月) 17:00:18.51 ID:TXOA3w2h
韓国って外国人からしたら日本に来る途中の乗り継ぎだから立ち寄るぐらいで、わざわざ観光したいとまでは思ってないんじゃね。韓国のデータは数字上の操作が多すぎるから信用できない
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/31(月) 17:02:05.01 ID:HQ+jWYCg
韓国以外に行くのでご心配なくー
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん 2023/07/31(月) 17:02:15.25 ID:Fq7tPsAe
仁川空港での乗り換え待ちでもカウントされるんでしょう?
実際にはもっと少ないと思うな。
実際にはもっと少ないと思うな。
こちらの記事もおすすめ
当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧くださいね!
新着記事
コメント