河野デジタル相、自身に対する処分を検討
ピックアップ
1: アルビレオ(愛知県) [US] 2023/06/09(金) 20:02:37.54 ID:q5y3BMG20● BE:156193805-PLT(16500)
河野デジタル相は9日、マイナンバーカードを巡るミスやトラブルが相次いでいる問題で、自身の処分を検討する考えを示した。参院地方創生・デジタル社会特別委員会で「責任は大臣たる私にある。何らかの形で私に対する処分はやらなければいけない」と述べた。
マイナンバーと預貯金口座をひもづける「公金受取口座」では、本人以外の家族名義で登録した可能性が高い事例が約13万件に上るほか、他人の口座を誤登録した事例が748件あった。特別委では、家族名義の登録を、国税庁が2月に2件、3月に3件把握していたと説明した。すぐにデジタル庁に報告したが、幹部に情報が共有されていなかったという。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230609-OYT1T50184/
マイナンバーと預貯金口座をひもづける「公金受取口座」では、本人以外の家族名義で登録した可能性が高い事例が約13万件に上るほか、他人の口座を誤登録した事例が748件あった。特別委では、家族名義の登録を、国税庁が2月に2件、3月に3件把握していたと説明した。すぐにデジタル庁に報告したが、幹部に情報が共有されていなかったという。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230609-OYT1T50184/
相次いでいるマイナンバートラブル

マイナンバーカードと一体化した健康保険証に他人の情報が登録されていたケースが、7312件確認されています。
コンビニで住民票の写しや戸籍証明書などを交付するサービスでは、別人の証明書が発行されるトラブルが、あわせて14件起きた
システム設定の誤りで住所変更が反映されず、古い証明書が発行される不具合が1日、新たに9件確認されています。
ここまでトラブルが続く理由とは?

マイナンバーのシステムには氏名の「ふりがな」がなく、漢字のみが登録されています。一方、金融機関の口座はカタカナのふりがなで登録されているため、現在はシステム上で両者の名義が一致しているかどうかの照合ができません。
つまり、全くの他人や本人以外の家族の口座でもはじかれることなく、登録できてしまう仕組みとなっているのです。
武蔵大学 庄司昌彦教授によると…
人為的なミスだとしても、どう手続きを行えば抜けや漏れが防げるのか、自治体の窓口の現場のことを考えた制度の設計ができていなかったのではないか。デジタル化は重要だが、急ぐことに見合う準備ができていなかった
これに対するネットの反応
2: グリーゼ581c(大阪府) [CN] 2023/06/09(金) 20:03:40.99 ID:p0uDGKSn0
逆ギレして逃げるのは岸田の息子と一緒やで
4: ガニメデ(茸) [DE] 2023/06/09(金) 20:05:10.37 ID:PBzJHvWH0
辞任かな
5: 北アメリカ星雲(愛知県) [US] 2023/06/09(金) 20:14:03.19 ID:2l1pTfZk0
総裁選に影響するだろうか
して欲しいが
して欲しいが
7: デネブ(東京都) [US] 2023/06/09(金) 20:23:01.74 ID:vj7423280
まさか、コオロギの踊り食いを披露するとかはやめてくださいっ!!
コメント