夏休みが色々不安すぎる…物価高が直撃、困窮家庭「お金がまったくなく、借金生活。十分な食事を与えられない」

ネットで話題
当サイトについて

となりの暇つぶしでは、いま話題の時事や社会ネタを主に投稿しています。
ツイッターのフォローしていただくと、最新ネタを確認できます!

>>> となりの暇つぶしをフォロー <<<

とな暇管理人
とな暇管理人

今回のピックアップ記事はこちら↓

ピックアップ
1: はな ★ 2023/07/17(月) 19:23:36.91 ID:+soNW0ZO9
夏休みをどう乗り切る?物価高が直撃する子育て世帯 困窮家庭60%「十分な食事を与えられない」
2023年7月17日 06時00分  東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/263591?rct=economics


物価高の中、夏休みが近づく。夏休み中は、給食がなくなり、6月に値上げとなった電気の使用量も増えがちで、子育て世帯の負担は増す。子どもたちに十分な食事や、エアコンの使用をさせることができるのか、保護者らに不安が広がっている。(並木智子)

◆「もう節約できるところはない」追い詰められた家庭も

「この夏の暑さが心配。扇風機でなんとか乗り切れたらいいけれど」

長野県のシングルマザーの女性(43)は不安を漏らす。月収は約10万円で、小学生の子ども3人を育てる。夏休みは学童保育を利用するためお弁当が必要で食費が増す。高学年の長男は自宅で過ごす可能性もあり、電気代も気がかりだ。

都内で小学生の子ども2人と暮らすパート勤務の女性(38)も生活を切り詰める。夫を亡くし遺族年金を受給するが、月2万円以内だった光熱費が、暖房費がかさむ1月は電気代だけで2万円以上に。子どもに新しい服はなかなか買ってあげられず、食事ももっといいものを食べさせてあげたいと思うが、「もう節約できるところはない」と話す。

◆「今困窮している子どもたちにも政府は目を向けて」

困窮家庭の支援に取り組む認定NPO法人「キッズドア」が、5~6月に1538世帯から回答を得た調査では、「夏休みの食事の不安の具体的な内容」(複数回答)として、「子どもに十分な食事を与えられない」との回答が60%に達した。

昨夏と比べ子どもの成長や生活に悪影響が「大いに出ている」「出ている」との回答も59%に。具体的内容(同)では「必要な栄養がとれていない」が60%、「身長や体重が増えていない」が25%と深刻だ。「お金がまったくなく、借金生活」との声もあった。渡辺由美子理事長は「少子化対策も重要だが、今困窮している子どもたちにも政府は目を向けて」と訴える。


※全文はリンク先で

とな暇管理人
とな暇管理人

これに対するみんなの反応は?

ネットの反応
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 19:24:46.99 ID:2aB8tdn00
老害のせいで日本はめちゃくちゃだよ

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 19:24:48.97 ID:8Yl1g9T80
学校とかで炊き出ししてあげるなら金出すよ

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 19:24:55.19 ID:f+Q8XrpA0
お金なんて使い方の問題。
親は選べないので子どもは可哀想だが。

12: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 19:26:51.61 ID:yym2yFCD0
交遊費を抑えて食糧備蓄に回すしかないのでは

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 19:27:17.89 ID:jI5fCw2G0
日本人に優しい政治をして欲しいよ

義務教育期間中は米無料でも良いのでは?

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/17(月) 19:27:32.12 ID:hZkWAliW0
投票にすら行ってないのになにいってんだ

こちらの記事もおすすめ

当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧くださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました