高層ビルの重さで地盤沈下するニューヨーク

ピックアップ
1: 木星(愛知県) [JP] 2023/06/01(木) 19:56:57.70 ID:sf1EpSSs0● BE:896590257-PLT(21003)
沈むニューヨーク、高層ビルの重さで地盤沈下 米研究
時事通信
米ニューヨーク市の一部が、超高層ビルの重さのせいで徐々に地盤沈下しているとする研究結果がこのほど、学術誌「アースフューチャー」に発表された。
気候変動による海面上昇や洪水への脆弱(ぜいじゃく)性がさらに高まると指摘された。
「コンクリートジャングル」と呼ばれるニューヨーク市のインフラが地盤に与える影響を研究している地質学者らは、同市の100万棟を超える建物の総重量が約7億6200万トンの下方圧力になると推計した。
CNNによれば、これは燃料を満載したボーイング747-400型機、約190万機分の重量に相当する。
ニューヨークは年平均1~2ミリ沈下していると、論文は結論付けている。ただし地盤が柔らかい場所や埋め立て地の沈下ペースは年平均4.5ミリにもなるという。
論文の主著者を務めた米地質調査所の地球物理学者トム・パーソンズ氏は、高層ビルを減らしても問題は解決しないとAFPに語った。
同氏は「ニューヨークと米東海岸の広範囲で起きている地盤沈下の主な原因は地殻変動で、これを止めることはできない」とその理由を説明した。
ニューヨークでは地盤沈下によって、地球全体の気温上昇と氷冠の融解によって起きる海面上昇の影響が深刻化すると考えられている。
海面上昇を研究する専門家団体「Sea Level Rise.org」によると、ニューヨーク周辺の水位は1950年比で約23センチ高くなっている。
また市当局は2050年までに20センチから、多いところで約76センチの海面上昇が起きると予測。
ニューヨーク州はすでに数千億円を投じて防潮堤の建設や道路のかさ上げ、排水システムの改善などを行っている。
パーソンズ氏は、ニューヨークの一部がいつ水没するかは予測できないが、それは必ず起こると述べた。
https://sp.m.jiji.com/article/show/2955490
時事通信
米ニューヨーク市の一部が、超高層ビルの重さのせいで徐々に地盤沈下しているとする研究結果がこのほど、学術誌「アースフューチャー」に発表された。
気候変動による海面上昇や洪水への脆弱(ぜいじゃく)性がさらに高まると指摘された。
「コンクリートジャングル」と呼ばれるニューヨーク市のインフラが地盤に与える影響を研究している地質学者らは、同市の100万棟を超える建物の総重量が約7億6200万トンの下方圧力になると推計した。
CNNによれば、これは燃料を満載したボーイング747-400型機、約190万機分の重量に相当する。
ニューヨークは年平均1~2ミリ沈下していると、論文は結論付けている。ただし地盤が柔らかい場所や埋め立て地の沈下ペースは年平均4.5ミリにもなるという。
論文の主著者を務めた米地質調査所の地球物理学者トム・パーソンズ氏は、高層ビルを減らしても問題は解決しないとAFPに語った。
同氏は「ニューヨークと米東海岸の広範囲で起きている地盤沈下の主な原因は地殻変動で、これを止めることはできない」とその理由を説明した。
ニューヨークでは地盤沈下によって、地球全体の気温上昇と氷冠の融解によって起きる海面上昇の影響が深刻化すると考えられている。
海面上昇を研究する専門家団体「Sea Level Rise.org」によると、ニューヨーク周辺の水位は1950年比で約23センチ高くなっている。
また市当局は2050年までに20センチから、多いところで約76センチの海面上昇が起きると予測。
ニューヨーク州はすでに数千億円を投じて防潮堤の建設や道路のかさ上げ、排水システムの改善などを行っている。
パーソンズ氏は、ニューヨークの一部がいつ水没するかは予測できないが、それは必ず起こると述べた。
https://sp.m.jiji.com/article/show/2955490
引用元:ニューヨーク、重さで年1-2ミリ地盤沈下 [896590257]
ニューヨークの高層ビルの歴史

ニューヨーク市の超高層ビルの歴史は、1890年に348フィート(106メートル)のニューヨークワールドビルの完成から始まる。このビルは、ニューヨーク市最初の高層建築ではなかったが、それまで高かったトリニティ教会の尖塔の高さ、284フィート(87メートル)を超えた最初の建造物だった。1899年まで、市で最も高かったこのビルは、ブルックリン橋の進入道路の拡張により、1955年に解体された。
この後、ニューヨーク市の高層ビルは、急激に発展する。1890年以来、市内に建つ11のビルが、世界記録を保持し続けた。1910年代初めから30年代初めまで、ニューヨークは高層ビルの建築ラッシュとなった。現在のニューヨークで最も高い82のビルのうち、16のビルはこの時代に建造されている—バンク・オブ・マンハッタン・トラスト・ビル、クライスラー・ビル、エンパイア・ステート・ビルディングなどは、完成時世界最高の建築物だった。
引用元:ニューヨーク市の高層ビル一覧 – Wikipedia
これに対するネットの反応
2: パルサー(茸) [DK] 2023/06/01(木) 19:58:43.91 ID:i8ZHwwIR0
痩せろ
3: 海王星(愛知県) [CN] 2023/06/01(木) 19:59:45.35 ID:8S7UCU290
デブばかりだからな
4: アクルックス(茸) [GB] 2023/06/01(木) 19:59:57.33 ID:IP8RzcKC0
バビロンプロジェクト始動!!
5: アケルナル(北海道) [CN] 2023/06/01(木) 20:01:27.01 ID:16SmyCeV0
高層ビルの重さで沈んでるって初めて聞いた時「やるじゃん人類」って思った
6: ソンブレロ銀河(埼玉県) [US] 2023/06/01(木) 20:01:34.17 ID:86WJyjaW0
ハワイが日本に近付くより遅いから多分セーフさ
7: 子持ち銀河(宮崎県) [US] 2023/06/01(木) 20:02:09.87 ID:M0YO1iJJ0
不動産価格もオーバーだ
全てが重い
全てが重い
8: エッジワース・カイパーベルト天体(光) [DE] 2023/06/01(木) 20:02:36.43 ID:jPNMPEvF0
なあにかえって地盤が強固になる
10: フォボス(東京都) [ニダ] 2023/06/01(木) 20:04:44.95 ID:PnXQRDcE0 BE:828293379-PLT(12345)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
摩天楼倒壊しない?
築百年近い百階建がゴロゴロあるだろ
摩天楼倒壊しない?
築百年近い百階建がゴロゴロあるだろ
コメント