【Q&A】マイナンバーカード返納者急増中 →専門家「返納してもリスクは同じ。再発行料に1000円かかる」

ネットで話題
当サイトについて

となりの暇つぶしでは、いま話題の時事や社会ネタを主に投稿しています。
ツイッターのフォローしていただくと、最新ネタを確認できます!

>>> となりの暇つぶしをフォロー <<<

とな暇管理人
とな暇管理人

今回のピックアップ記事はこちら↓

ピックアップ
1: 蚤の市 ★ 2023/07/05(水) 08:03:24.95 ID:2p4OLs3T9
 マイナンバーカードの相次ぐトラブルで、カードを返納する人が増えています。返納者に不都合なことはあるのでしょうか。(山口登史)

 Q 返納すれば、個人情報が流出する恐れはなくなりますか。
 A なくなりません。12桁のマイナンバー(個人番号)とひも付いた健康保険証や年金などの情報はシステム上に残ったままなので、何らかのトラブルで流出するリスクは消えません。変わることがある公金受取口座を除き、原則として希望してもひも付けを解除することもできません。デジタル庁の担当者は「ひも付けを解除することで利便性が失われるため、その必要はない」と説明しています。
 Q 返納で不便になることは。
 A 住民票の写しをコンビニで取得するなど一部の行政サービスが受けられなくなります。カードは顔写真入りの身分証明書として使えますが、それもできなくなります。また、健康保険証とカードを一体化する「マイナ保険証」がないと、医療費の窓口負担が重くなります。
 カードを再発行するには1000円かかります。国がカードの普及のために実施した「マイナポイント」は、返す必要はありません。
 Q そもそもカードの取得は義務ですか。
 A いえ、あくまで任意です。ただし、政府は2024年秋に健康保険証を廃止して、マイナ保険証に一本化することを決めています。取得を事実上、義務化するもので、政府の強硬なやり方には反発があります。
 返納した人は「トラブル続きで政府を信用できない」「個人情報の流出が怖い」といった理由を挙げています。信頼を回復するためには拙速な普及をやめ、制度自体を一から見直す必要があります。

東京新聞 2023年7月5日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260939

休日の治験副業でお小遣い稼ぎ!

土日などの休日に参加できる治験アルバイト。待遇が良くて枠が意外とすぐに埋まってしまうほどらしい。知らなかったっす。気になった人はぜひチェックしてみてくださいな。
(☛【10年間の実績保有】社会貢献度の高い治験ボランティアお申し込みはこちら

とな暇管理人
とな暇管理人

これに対するみんなの反応は?

ネットの反応
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:04:43.14 ID:E6MX7AyU0
運転免許証も返納してほしいね

4: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:05:00.97 ID:Iy0353mN0
ていうかなんで返納したらリスク無くなると思ってんのかが意味わからん

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:05:52.76 ID:87RbuOkp0
ヤバい人からは距離を取るべき
ヤバい物は手放すべき

8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:05:59.66 ID:QpcRspnZ0
返納したらリセットデマ流してた奴W

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:08:36.20 ID:dehg8qsI0
政府もなぜ保険証組み込みたいのか正直に言えばいいんだよ。

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:09:40.76 ID:DXEXXCTw0
ポイントカード使ってる輩が、プライバシーがどうたら言うなよ

15: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/05(水) 08:10:44.71 ID:LTd7BAjM0
はよいろいろ紐付けして欲しい
メリット増えて行けばいいといのってるよ

【ガチ】我が家でも使ってるWi-Fi

SoftBank Airは実は我が家でも使用しているWi-Fiです!開通カンタン・費用が安いということで決定。工事が必要だと時間がかかるので、それが嫌でこれにしました。速度はそこまで早いわけではないのですが、普通に使えてます👍Wi-Fi替えようと思ってる人はぜひチェック!
(☛工事不要!インターネット使い放題【SoftBank Air】

こちらの記事もおすすめ

当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました