タイでシェア7割占める…勢いを増す中国勢EVが世界的脅威に – 中国BYDが日本進出した狙いとは

ニュース

中国勢がEVでタイを席巻しているらしい

ピックアップ
1: ムヒタ ★ 2023/06/10(土) 06:13:30.64 ID:YOhu8Dqv
【バンコク=赤間建哉】中国の電気自動車(EV)メーカーがタイで攻勢をかけている。中国EV最大手・比亜迪(BYD)は新モデルを発売し、すでに同車種でタイ単月のEV販売台数の4割を占めた。中国勢だけでEV市場の7割を握り、ハイブリッド車(HV)やエンジン車でシェア8割を握る日系勢の存在感はほぼない。中国勢はタイ政府の補助金などを生かし、東南アジア市場攻略の試金石としてタイで足場を作る。

上海汽車「タイをハブに」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS24DB30U3A520C2000000/

中国メーカーBYDは日本にも上陸している

日本の大手自動車メーカーの経営幹部のことばだ。“脅威”とは、日本の乗用車市場に参入した中国最大手のEV(電気自動車)メーカー「BYD」を指す。

もともとは1995年にバッテリーメーカーとして中国で創業し、2003年に自動車事業に参入した新興メーカーだ。EVを推進する中国政府の後押しもあって、急速に販売を伸ばしてきた。

日本で高い評価が得られれば、東南アジアなど日本メーカーが優勢なほかの市場での評価にもつながると考え、時間をかけてでも浸透を図るねらいだという。

EVで出遅れている日本メーカー

最上位の「リーダー」には、米テスラと中国の比亜迪(BYD)の2社が選ばれた。トヨタ自動車やホンダなど日本の自動車メーカー5社は、最低ランクの「出遅れ」と評価された。

トヨタは、EVの技術性能分野では中位に位置づけられたが、販売台数や車種数、投資規模などが他社より低く、総合では15位となった。

ホンダと日産自動車は、戦略的ビジョン分野ではトヨタを上回ったが、技術性能分野などで差がつき、総合で16位と17位だった。 スズキは「22年時点でEV販売なし」のため最下位となった。

これに対するネットの反応

81: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 18:07:59.37 ID:wbWM9WwZ
いやいや、EVだからってBYD乗りたいって人いるの?
ここで「日本遅れてる」とか言ってる人はBYD買って優越感に浸れるの?
そんなわけないよな、こんな記事書いてる日経の社員だって買うわけない、
みんなプリウスとかアクアとか乗ってんだろw

83: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 18:16:45.85 ID:ZxXwbzw9
BYD国内じゃ全然売れてないよw

5月の国内新車販売台数、32万6730台 25.0%増

5月EV日本販売実績
ヒョンデ 17台
BYD 141台
テスラ 213台※推定値

93: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 18:50:12.00 ID:j46Up9pm
タイ人は20~30万キロ乗るのが当たり前っていう感じだったけどEV乗るのは違う層か?

94: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 18:50:45.07 ID:C659NoUm
BYDはトヨタどころかテスラにも勝負できていない、
ハイブリッド車が環境基準違反とかで訴訟起こされて中国メーカー同士で潰し合いを始めてる状況だ。
とりあえず中国で生き残ってからまずはテスラに勝たないと、
トヨタの背中なんか遥か彼方だ。

102: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/06/10(土) 19:14:36.14 ID:5u68Zysk
今中国のEVメーカーどんどん潰れてるが

コメント

タイトルとURLをコピーしました