1: ぐれ ★ 2023/07/30(日) 14:16:06.52 ID:Xdv8hlwY9
>>7/29(土) 15:15配信
マネーポストWEB
CDやDVDなどのレンタル店の閉店が相次いでいる。音楽や動画配信サービスの普及でレンタル業界は苦戦を強いられており、一般社団法人 日本映像ソフト協会の「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査2022」によると、映像ソフト市場におけるレンタル市場の割合は、2007年の3604億円から右肩下がりで、2022年に572億円にまで下がった。実に約15年で84%減少したことになる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)のフランチャイズ加盟会社の中で最大規模のトップカルチャーは、2021年7月に発表した中期経営計画で、2023年10月期までにレンタル事業から撤退することを表明している。同社のレンタル事業の売上高は2011年から2020年までの10年間で35.9%(49.6億円)減少したという。
TSUTAYAの閉店ラッシュは現在進行形で続いており、今まさに“レンタル時代の終焉”を目の当たりにしているのかもしれない。消費者たちはどう受け止めているのだろうか。
5、6年くらいは足を運んでいない
「10年くらい前はまだレンタル店にはよく通っていた気がします。でも、2010年代半ばあたりから動画配信サービスが普及し始めて、足が遠くなりましたね。2020年代に入ると、コロナの巣ごもり需要で復活どころか、とどめをさされたという感じがします」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc329b7b84e251e3dcd8ac7fc3cc074aa13c5d8c
マネーポストWEB
CDやDVDなどのレンタル店の閉店が相次いでいる。音楽や動画配信サービスの普及でレンタル業界は苦戦を強いられており、一般社団法人 日本映像ソフト協会の「映像ソフト市場規模及びユーザー動向調査2022」によると、映像ソフト市場におけるレンタル市場の割合は、2007年の3604億円から右肩下がりで、2022年に572億円にまで下がった。実に約15年で84%減少したことになる。
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(TSUTAYA)のフランチャイズ加盟会社の中で最大規模のトップカルチャーは、2021年7月に発表した中期経営計画で、2023年10月期までにレンタル事業から撤退することを表明している。同社のレンタル事業の売上高は2011年から2020年までの10年間で35.9%(49.6億円)減少したという。
TSUTAYAの閉店ラッシュは現在進行形で続いており、今まさに“レンタル時代の終焉”を目の当たりにしているのかもしれない。消費者たちはどう受け止めているのだろうか。
5、6年くらいは足を運んでいない
「10年くらい前はまだレンタル店にはよく通っていた気がします。でも、2010年代半ばあたりから動画配信サービスが普及し始めて、足が遠くなりましたね。2020年代に入ると、コロナの巣ごもり需要で復活どころか、とどめをさされたという感じがします」
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc329b7b84e251e3dcd8ac7fc3cc074aa13c5d8c
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日) 14:17:13.54 ID:WEcxbmj40
レンタル落ち安売りしてるのそれなんか
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日) 14:17:47.66 ID:oCz2Je5x0
今は貸しレコード屋だよな
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日) 14:18:19.22 ID:UilELtb90
CD知らない子も増えてるらしいね
8: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日) 14:18:31.99 ID:4ohZMz2p0
18禁ゾーンの暖簾くぐるのが風情あって好きだったのに
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日) 14:18:33.79 ID:To5F+T8d0
配信は安いし探しやすいし、レンタルのメリットがもはや皆無
店にいって探す手間のぶんだけ損
店にいって探す手間のぶんだけ損
10: ウィズコロナの名無しさん 2023/07/30(日) 14:18:34.19 ID:7LwGgAWJ0
Blu-rayとはなんだったのか
こちらの記事もおすすめ
当サイトでは他まとめサイトの新着記事なども閲覧いただけるよう連携しています。
気になる記事がありましたらぜひ閲覧くださいね!
新着記事
コメント