中国、生成AI(人工知能)の規制発動 – 急成長する中国のAI事業のウラ側

ネットで話題

中国のAI開発に規制案発動

ピックアップ
1: ジャンピングエルボーアタック(北海道) [JP] 2023/05/31(水) 23:45:23.52 ID:TJhC/eE00 BE:422186189-PLT(12015)
中国のAI開発、規制で止まらず アンジェラ・チャン氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD223850S3A520C2000000/

この規制案は、AIが生成したコンテンツが中国共産党の価値観と一致することをハイテク企業に義務付けている。規制案はデータを扱う企業に法的責任も負わせ、コンテンツの真実性も求めている。

引用元:【速報】中国政府、人工知能を禁止 [422186189]

ネットの反応

46: ネレイド(茸) [FR] 2023/06/01(木) 06:33:02.81 ID:PJIziaLV0
【電子版】AIが「共産党は無能」と批判、中国ネット大手がサービス停止
2017/8/2 17:30
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00438156
【香港時事】中国共産党は「腐敗して無能」―。同国インターネットサービス大手・騰訊(テンセント)の人工知能(AI)対話プログラムがチャットで異例の共産党批判を展開し、同社が急きょサービスを停止する事態となった。2日付の香港紙・明報が伝えた。

 このAIプログラムはチャットの活性化を目的に、同社のインスタントメッセンジャー「QQ」に登場。「共産党万歳」との書き込みに「腐敗して無能な政治に万歳ができるのか」と反論した。

 さらに「あなたにとって(習近平国家主席の唱える)中国の夢は何か」との問い掛けに「米国への移住」と答えたとされる。共産党は「嫌い」とも断言した。

 先月末から反響が大きくなり、テンセントはAIプログラムのサービスをすべて停止した。中国のネット上では「AIによる蜂起だ」「国家転覆を企てた」などの声が上がっているという。

37: スピカ(東京都) [PL] 2023/06/01(木) 04:21:37.87 ID:pA0bhPUi0
AIが中国(共産党)の真実を語りだしたらまずいしな

38: ミランダ(茸) [ZA] 2023/06/01(木) 04:22:55.03 ID:Er5jb3bC0
そりゃそうだろうな、全部バレるもんなwww
毛沢東は世界で3番目に人を殺した人だとか
習近平は法律変えてまで独裁してるとか
南京大虐殺は嘘だとか
建国して70年程度しか経ってないとかさ
鷽で塗り固められた国だもんな

39: リゲル(茸) [HU] 2023/06/01(木) 04:34:04.89 ID:b2e9wnkL0
中国でさえ無理なものを日本にはできるわけねーよな河野(笑)

40: ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行) [KR] 2023/06/01(木) 05:06:55.99 ID:SNeoXNDT0
ありがたいね中共の自滅政策は

41: ベラトリックス(東京都) [PA] 2023/06/01(木) 05:08:14.39 ID:Jt6h+sqt0
今のところ支那共産党とchatGPTなら上手くいくと思う

44: オリオン大星雲(神奈川県) [DE] 2023/06/01(木) 05:42:40.00 ID:DSYwQ7Lv0
面白そうだから日本語にも対応してもらいたいな

56: レグルス(兵庫県) [JP] 2023/06/01(木) 07:22:08.27 ID:CgCc0Mm20
禁止ではなくて政府の意向に沿うようなAIにしろということか
やることがスゴイ
うまくやれば独裁国家の方が強いんじゃないかと思う

57: ネレイド(岡山県) [ニダ] 2023/06/01(木) 07:22:56.51 ID:Pk7z3dLW0
中国様のAI開発スゲエ それに引き換えわーくにはとパヨちゃん言ってたよな

2017年からAI世界一を目指す中国

中国の国務院は2017年7月、「次世代人工知能発展計画」を発布した。AIを経済発展の新たなけん引役とし、AI技術とアプリケーションが先進国に後れをとらないように努め、2020年までにAIの基幹産業の規模1,500億元(約2兆5,500億円、1円=約17円)、関連産業の規模1兆元の実現を目指す。

2025年までには、AIを中国の産業構造転換の主要な推進力として、スマート社会づくりの進展を図る。2030年までには理論や技術、応用などで世界一となり、AIの基幹産業の規模、関連産業の規模をそれぞれ1兆元、10兆元に拡大することを目指す。

開発に力を入れる重点分野としては、AI、ソフトウエア、ハードウエア、知能ロボット、無人運転、仮想現実(VR)、拡張現実(AR)、スマート端末、IoTコア部品などが挙げられた。

引用元:中国政府は支援に本腰、2030年に世界一を目指す

独自の発展を見据えた今回の規制

習氏が4月下旬に開いた中国共産党の中央政治局会議では「AIの発展を重視する」と表明し、産業構造の高度化を図るとした。規制も同時に導入し、海外の生成AIサービスを締め出し、中国独自の発展を見据える姿勢を示した。

中国共産党は生成AIの自由な利用による政府批判の広がりを警戒している。(略)中国警察は偽情報の生成・拡散を初めて摘発し、取り締まりに乗り出している。

引用元:中国が生成AIの規制に着手、反体制的な言論の統制と産業育成を狙う

コメント

タイトルとURLをコピーしました